Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
淳子さん美人だな
おもしろい。是非、第3章もやってほしいです。
古代中国貴族女性は乗馬できた。
素晴らしい!岡田先生の中国史の説明だろうが、大変に素晴らしい!中国史の実際が語られるが、その言葉に一つも外したところが無い。歴史の流れの根本の中心のところを捉えている。
今回も勉強になりました。ありがとうございます。やはり唐代も中国人は中国人なんですね。
まあ、大抵の時代、隙間でコソコソ生き延びた連中だけどね。混血雑種化が進んで、今は何が何だか分からない民族!!!
中学の時に司馬遷の漢詩に憧れた世界が、ガラガラと(笑)道真は流石ですね~
天道は是か非か
遊牧民だらけの華北平原では、かつてスペインで起きたことと同じことが起きたのではないかと思います。アルプスのような高低差がある所ならともかく、放牧となると最適の気温に合わせて家畜の群れを高緯度←→低緯度間で移動させるから、移動ルートの畑はもれなく家畜の餌場になる。しかも家畜の所有者の方が農民より立場が上なので、農民は基本的に泣き寝入りするしかない。結果として農民のやる気と穀物の取れ高は急落という展開です。
いろんな文化が混ざって魅力的な国になった、というのであれば、いま中国がやっている少数民族を漢民族化する政策はそれに逆行するものですね。
なるほどなー唐の時代の漢詩は他の時代にない遊牧民が自分の気持で詠んだ詩だから日本人が好きって話は日本の和歌なんかみてると思いっきり似た感じを感じるので親和性が高いのは納得です
高校世界史の副読本・資料集にあるような歴史地図に騙されてはいけませんね!!内実をしっかり見なければ「こんな大領土ですごい!!」なんて思ってしまいますからねwww
安禄山の今までのイメージがかけ離れていたのにショックです。遣唐使廃止、自分の中でやっとつながりました。頭の中を一度真っ白にして勉強しなければなりません。でも先生のお話、ホント楽しいです。
唐って最も馴染みあるChinaの国ですが、んー、、、生れた国が日本でよかったと思う宮脇先生のお話です。
アジアもヨーロッパのように国境をまたいで婚姻関係を結んでいたんだね。
今回も面白かったです。唐のイメージが粉々になっちゃいましたが。唐の時代の詩がどうしてステキだったかもよくわかりました☺️宮脇先生の講義このままずっと受講したいです。私が思い描いてた古代中国は毎回残念なものになりますけど、本当の事學びたいです🤓。
今の軍区、軍閥連合体とよく似ている。
元々、世界的に兵隊は傭兵ですから。イスラム教は確か奥さんを3名持てますから。昔は戦で男が死んだので合理的だった。
安禄山もトルコ系とソグド系のハーフこれが唐で最大の軍事力を持つ将軍まさに唐が遊牧帝国の証拠ですね
安禄山はアレキサンダーの音写らしいですね。つまり、アレクサンドロス大王の東征で出来たグレコ・バクトリア王国から続く血筋なのかもしれません。唐代に描かれたとされる図画では宮女がズボン履いて馬に跨る絵や、宮女の顔が一本眉だったりと、西方や北方の遊牧民族の習俗そのものの描写がありますよね。
イスカンテルと呼ばれることが多いよ。ロシアのミサイルにもついてるね!
唐と言ったら武則天の作った則天文字、水戸光圀の圀を作った人ですよね♪。
連続性、継続性の全く無い残念な地域ですな。
あのさ、大陸と言う地面が消える訳じゃないから、次から次へと色々な民族の国が興亡した。中国と言う一貫した国など無かったのだよ。ヨーロッパ大陸でも似たようなことが起こった、バンダルなんて言うゲルマン民族と言うかヴァイキングの一派はヨーロッパ大陸を駆け抜け、アフリカに渡って建国した。だれも、ローマ国の歴史なんてはいわない。中国大陸は、諸民族が興亡し現在の雑種の国に至る歴史があるんだ。それだけの事。モンゴルに追われたブルガル族は、カスピ海沿岸から追われて現在の地の先住民を追い出して国を建てた。まあそんなもんさ!
中唐と盛唐の順番逆じゃないですか?
唐詩はヒップホップみたいなものなのかな。安禄山や、白楽天、李白は現代で言えば黒人だったんかね。
王昭君みたいな例はザラにあったわけですね。唐詩は、日本語で読むから素晴らしい。同意です。
唐詩は誰の為にあったのですか?
盛唐は最大ではなく極大にすぎなかったのですね。たしかに、名前からして外国人です。アレキサンダー?
男の方のヘラヘラした態度が耳障りで話が集中できなくなる。ズレた質問で話の腰を折るし。
ショ糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ唐、の4つの唐か、この後は、ステビア、サッカリン、ソルビトール、パナビトール、、、。アレキサンダー大塚だ。楊パン。麦ガ唐もあった。
いやー、面白い! 唐とはそんな国だったのですか・・・、日本の教科書は何だ! 韓国と変わらんではないか! 中国の一番華だった時代、それが唐。 西の文化とも交流が有り、一挙に華が咲いた時代。 日本もそのお溢れをいただきに遣唐使を派遣した。 平安京のモデル。仏教も然り、最澄、空海が持ち帰る。 文学に多大な影響を与えた、杜甫、李白の漢詩。 まさに日本の発展の石杖となったお手本の国であったわけです。 新羅がどうして唐と結託して百済や高句麗を滅ぼせたか、よく分からなかったですが、謎が解けました。 大陸の西と東の中間に位置して東西を混ぜた、トルコ系民族の役割がとても大きかったのですね。 これまで唐は漢民族の発展した国だとばかり思っていました。 なんと!中身はトルコだったとは?! トルコ恐るべし。 日本は島国で本当に良かった。 大陸にいたら今頃どうなっていたかわからない。 本当に、日本で良かった!。
楊貴妃。江南の春と麗人行。
現在の状況もよく似ている?節度使と軍区のボスには共通点多い?単なるアナロジーですけどw私にはそう思えてしゃあないです。
習近平の苦労がわかるような・・・
なんて事節度使なのに節度なし~玄宗皇帝より。
今回も楽しませてくださりありがとうございます.大陸について語られるときは,半島をめぐるときとは違って気分が高揚します.ところで一度どこかで,岡田英弘氏の「遣隋使と聖徳太子」,「天皇は天智天皇から始まる」という考えについての詳しい解説を願います.
五胡十六国の中国に倣って天王と名乗っていた時期が長い。後に天皇と変えただけ。天王の前は大王だね!
田沼の受けの顔芸がクセになって来た。
淳子さん美人だな
おもしろい。是非、第3章もやってほしいです。
古代中国貴族女性は乗馬できた。
素晴らしい!岡田先生の中国史の説明だろうが、大変に素晴らしい!中国史の実際が語られるが、その言葉に一つも外したところが無い。歴史の流れの根本の中心のところを捉えている。
今回も勉強になりました。ありがとうございます。
やはり唐代も中国人は中国人なんですね。
まあ、大抵の時代、隙間でコソコソ生き延びた連中だけどね。混血雑種化が進んで、今は何が何だか分からない民族!!!
中学の時に司馬遷の漢詩に憧れた世界が、ガラガラと(笑)
道真は流石ですね~
天道は是か非か
遊牧民だらけの華北平原では、かつてスペインで起きたことと同じことが起きたのではないかと思います。
アルプスのような高低差がある所ならともかく、放牧となると最適の気温に合わせて家畜の群れを高緯度←→低緯度間で移動させるから、移動ルートの畑はもれなく家畜の餌場になる。しかも家畜の所有者の方が農民より立場が上なので、農民は基本的に泣き寝入りするしかない。結果として農民のやる気と穀物の取れ高は急落という展開です。
いろんな文化が混ざって魅力的な国になった、というのであれば、いま中国がやっている少数民族を漢民族化する政策はそれに逆行するものですね。
なるほどなー唐の時代の漢詩は他の時代にない遊牧民が自分の気持で詠んだ詩だから日本人が好きって話は
日本の和歌なんかみてると思いっきり似た感じを感じるので親和性が高いのは納得です
高校世界史の副読本・資料集にあるような歴史地図に騙されてはいけませんね!!
内実をしっかり見なければ「こんな大領土ですごい!!」なんて思ってしまいますからねwww
安禄山の今までのイメージがかけ離れていたのにショックです。
遣唐使廃止、自分の中でやっとつながりました。
頭の中を一度真っ白にして勉強しなければなりません。
でも先生のお話、ホント楽しいです。
唐って最も馴染みあるChinaの国ですが、んー、、、
生れた国が日本でよかったと思う宮脇先生のお話です。
アジアもヨーロッパのように国境をまたいで婚姻関係を結んでいたんだね。
今回も面白かったです。唐のイメージが粉々になっちゃいましたが。唐の時代の詩がどうしてステキだったかもよくわかりました☺️宮脇先生の講義このままずっと受講したいです。私が思い描いてた古代中国は毎回残念なものになりますけど、本当の事學びたいです🤓。
今の軍区、軍閥連合体とよく似ている。
元々、世界的に兵隊は傭兵ですから。イスラム教は確か奥さんを3名持てますから。昔は戦で男が死んだので合理的だった。
安禄山もトルコ系とソグド系のハーフ
これが唐で最大の軍事力を持つ将軍
まさに唐が遊牧帝国の証拠ですね
安禄山はアレキサンダーの音写らしいですね。つまり、アレクサンドロス大王の東征で出来たグレコ・バクトリア王国から続く血筋なのかもしれません。
唐代に描かれたとされる図画では宮女がズボン履いて馬に跨る絵や、宮女の顔が一本眉だったりと、西方や北方の遊牧民族の習俗そのものの描写がありますよね。
イスカンテルと呼ばれることが多いよ。ロシアのミサイルにもついてるね!
唐と言ったら武則天の作った則天文字、水戸光圀の圀を作った人ですよね♪。
連続性、継続性の全く無い残念な地域ですな。
あのさ、大陸と言う地面が消える訳じゃないから、次から次へと色々な民族の国が興亡した。中国と言う一貫した国など無かったのだよ。ヨーロッパ大陸でも似たようなことが起こった、バンダルなんて言うゲルマン民族と言うかヴァイキングの一派はヨーロッパ大陸を駆け抜け、アフリカに渡って建国した。だれも、ローマ国の歴史なんてはいわない。中国大陸は、諸民族が興亡し現在の雑種の国に至る歴史があるんだ。それだけの事。モンゴルに追われたブルガル族は、カスピ海沿岸から追われて現在の地の先住民を追い出して国を建てた。まあそんなもんさ!
中唐と盛唐の順番逆じゃないですか?
唐詩はヒップホップみたいなものなのかな。
安禄山や、白楽天、李白は現代で言えば黒人だったんかね。
王昭君みたいな例はザラにあったわけですね。
唐詩は、日本語で読むから素晴らしい。同意です。
唐詩は誰の為に
あったのですか?
盛唐は最大ではなく極大にすぎなかったのですね。
たしかに、名前からして外国人です。アレキサンダー?
男の方のヘラヘラした態度が耳障りで話が集中できなくなる。ズレた質問で話の腰を折るし。
ショ糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ唐、の4つの唐か、
この後は、ステビア、サッカリン、ソルビトール、パナビトール、、、。アレキサンダー大塚だ。楊パン。
麦ガ唐もあった。
いやー、面白い! 唐とはそんな国だったのですか・・・、日本の教科書は何だ! 韓国と変わらんではないか! 中国の一番華だった時代、それが唐。 西の文化とも交流が有り、一挙に華が咲いた時代。 日本もそのお溢れをいただきに遣唐使を派遣した。 平安京のモデル。仏教も然り、最澄、空海が持ち帰る。 文学に多大な影響を与えた、杜甫、李白の漢詩。 まさに日本の発展の石杖となったお手本の国であったわけです。 新羅がどうして唐と結託して百済や高句麗を滅ぼせたか、よく分からなかったですが、謎が解けました。
大陸の西と東の中間に位置して東西を混ぜた、トルコ系民族の役割がとても大きかったのですね。 これまで唐は漢民族の発展した国だとばかり思っていました。 なんと!中身はトルコだったとは?! トルコ恐るべし。 日本は島国で本当に良かった。 大陸にいたら今頃どうなっていたかわからない。 本当に、日本で良かった!。
楊貴妃。
江南の春と麗人行。
現在の状況もよく似ている?
節度使と軍区のボスには共通点多い?
単なるアナロジーですけどw
私にはそう思えてしゃあないです。
習近平の苦労がわかるような・・・
なんて事
節度使なのに
節度なし
~玄宗皇帝より。
今回も楽しませてくださりありがとうございます.大陸について語られるときは,半島をめぐるときとは違って気分が高揚します.
ところで一度どこかで,岡田英弘氏の「遣隋使と聖徳太子」,「天皇は天智天皇から始まる」という考えについての詳しい解説を願います.
五胡十六国の中国に倣って天王と名乗っていた時期が長い。後に天皇と変えただけ。天王の前は大王だね!
田沼の受けの顔芸がクセになって来た。
いやー、面白い! 唐とはそんな国だったのですか・・・、日本の教科書は何だ! 韓国と変わらんではないか! 中国の一番華だった時代、それが唐。 西の文化とも交流が有り、一挙に華が咲いた時代。 日本もそのお溢れをいただきに遣唐使を派遣した。 平安京のモデル。仏教も然り、最澄、空海が持ち帰る。 文学に多大な影響を与えた、杜甫、李白の漢詩。 まさに日本の発展の石杖となったお手本の国であったわけです。 新羅がどうして唐と結託して百済や高句麗を滅ぼせたか、よく分からなかったですが、謎が解けました。
大陸の西と東の中間に位置して東西を混ぜた、トルコ系民族の役割がとても大きかったのですね。 これまで唐は漢民族の発展した国だとばかり思っていました。 なんと!中身はトルコだったとは?! トルコ恐るべし。 日本は島国で本当に良かった。 大陸にいたら今頃どうなっていたかわからない。 本当に、日本で良かった!。